2024年8月4日日曜日

2024年夏のメンバー

こちらでは約2年ぶり書き込みとなります。Googleもよくこのサービス(無料・広告なし)を消さずに放置しているよなぁ、と感心しつつ。現在のメンバーについて備忘も兼ねて軽く紹介してみます。それにしても総換えに近いとは… 生き物はもっと大切に飼いましょう>館長

古い方から紹介していきましょう。

クサガメ
唯一の、西宮以来の生き残り。15年は生きている計算になりますが、太陽光に当てていないせいかあまり大きくなりません。まあそっちの方が都合が良いのですが、糞の量は立派に成体です。水換え面倒臭ぇ(´Д`)


フトアゴヒゲトカゲ
たしかこれは三代目。飼いだしてからは5年くらいでしょうか。チビの頃から飼っていますが食欲は最近落ち気味。だと思ったら成熟しているのにコオロギをバリバリ食べたりするのでよく分かりません。

アカハライモリ
♂✕1、♀✕2。当館は冬でも気温が高めのせいか全然発情しません。まぁいつかのウパのように突然大量に産卵されても世話する余裕がないので、これはこれでちょうど良いかも。

ヒョウモントカゲモドキ
♀で、奥ゆかしい性格をしているので付けた名前は「姫」。餌を見せてもガッツキには来ません。しばらく舐めてから、パクッと静かに食べます。あとやはりハンドリングが楽。と言うか凶暴な個体に出会ったことがないです。

トウホクサンショウウオ
2匹いたのですが、一匹は突然餌を食べなくなり全身腐って死んでしまいました。伝染病だったら残った一匹も…という懸念を吹き飛ばしてくれるくらいに元気になりました。何なの?1回あたりは少食ですが確実に食べてくれます。

ファイアサラマンダー
上のサンショウウオの同居人。「ベタ慣れ!」とのキャッチフレーズに騙されたつもりで迎え入れてみたら本当にベタ慣れでした。遠慮というものがまったくなく蓋を開ければ餌をねだってきます。ちなみに彼らの水槽はワインセラーに入れて低温管理しております。

ニシアフリカトカゲモドキ
さいきん人気急上昇中の種類。手に乗っけたときの「クター」感はまるで縫いぐるみ。しかも捕獲個体(WC)とは思えないほどの大人しさ。水槽の掃除中にそこらに置いておいても逃げていきません。でも生き餌専門。この辺は野生というところでしょうか。

レッサーサイレン
当館の「顔」とも言える愉快な形態をした両生類(有尾目)。18世紀の博物学者、ジョン・ハンターがこれの標本を見て、もう少しでダーウィンよりも100年近く早く進化論に到達出来たのではと惜しまれるエピソードあり。ただいまアカハライモリと同居中。

スッポン
長男が近所の川で捕まえてきました。なにげにハンターの素質があります。迎え入れたときは孵化直後だったらしくてひたすら大人しくなったのですが、根気よく餌付けをしたところ、現在は突進してきてねだる程に。さて、どこまで大きくなることやら。

ミヤコヒキガエル
いちおう夫婦として迎え入れたつもり(左が♀)なのですが、食い気全開で餌を巡って仁義なき戦いとなることも辞せません。前飼っていた個体は拒食ですぐに死んでしまいましたが、今度のはそのような懸念は毛ほどもなし。喜んでおくべきなのでしょう。



クランウェルツノガエル
おっそろしい種です。控えめに、配合飼料を1日置きにしか与えていないのに迎えて1ヶ月でデブりだし、更にその後は縦横比を維持したまま(デブったまま)順調に成長中。動かないと思っていたら突然脱走を試みるので油断も出来ません。

アオジタトカゲ
幾つか品種にバリーションがあり、モノによっては腰が抜けそうな程高価で売買されていますが、これはリーゾナブルだった個体。普通に餌をやり続けただけで体積比でたぶん7、8倍くらいに育ちました。これからどうする?

ヨーロッパアシナシトカゲ
前から非常に憧れていた種ですが、初代は水槽のサイズ選定に失敗したり、床材が不潔になったりと散々な目に合わせた上に昇天させてしまいました(酷い)。2代目に関してはその辺かなり気を付けているつもりです。餌皿から大人しく食べるところが可愛い。

アカガエル&ヌマガエル
どちらもハンターこと長男が連れ帰ってきた個体。かなり都会な武蔵野市でも、探せばこういうのがいるってのは良いですね。基本的に当館メンバーで長生きするのは食いすぎと言えるくらいに食が良い個体ですが、いまのところどちらもその要件を満たしております。

他にも何種類かいますが、写真がないのでとりあえず今日はこの辺で。